帳票PDFロガー 公式マニュアル

個人・小規模事業者向けのPDF帳票を手元で保存するためのフリーソフトです。Webアプリですが、Windowsスタンドアローンで動作させることも可能です。macOSでもローカル動作可能。

誰におすすめ?

  • PDFの整理・保管に困っている人。
  • クラウドサービスにデータを保管したくない人。クラウドサービスを信用してない人。
  • 帳票保管に手頃をソフトを探している人。

特徴

  • PDFや画像ファイルをブラウザから保存できる。
  • PDFの中身を解析し、金額・日付・相手先などを自動で設定できる(要:PDF内テキストデータ)。
  • スマホでアクセスし、カメラで領収書の写真を撮ってそのままアップロードできる。
  • 売掛・買掛の管理も可能。
  • ファイルは「pub/YYYY/YYYY-MMDD_XXXXX_請求書_相手先会社名.(SHA256).pdf」に保存されるので、万が一システムが使えなくなってもファイルを直接検索可能。
  • 書類の種類は設定ファイルで変更可能。
  • Windows, MacOS, Linuxサーバ等好きな環境で動作可能。
  • バックアップはファイル丸コピーでOK。

ダウンロード

GitHub公式リポジトリからダウンロードしてください。

ファイル内容
pdf-logger-X.XX.tar.bz2 Linux, MacOS等。Windows以外の環境向け。
pdf-logger-X.XX.win-x64.zip Windows環境向け。

Gitの使い方が分かる場合は clone したほうが便利です。

git clone --recursive https://github.com/nabe-abk/pdf-logger

インストールと実行方法

Windowsの場合

  1. zipファイルを解凍し、そのフォルダ内のpdf-logger.exeを実行してください。
    • エクスプローラーでZIPファイルを直接開いた場合は、ZIPの中の全てのファイルを必ずどこかにコピーして、そこで実行してください。
  2. 自動的にブラウザが起動します。ファイヤーウォールの警告が出る場合がありますが、ブラウザからのアクセスに必要なので許可してください
  3. ソフトを終了するときは、コンソール(通常「背景黒」に「白文字」が表示されている画面)を閉じてください。

同梱の pdf-logger_service.exe を使用すると、サービスとして登録し、Windows起動時に自動起動させることも可能です。

Linux, macOSの場合

  1. Perl 5.14以降をインストールします(大抵は既に入っています)。
  2. ダウンロードしたtarファイルを展開します: tar xvf pdf-logger-X.XX.tar.bz2
    • Linuxでうまく解凍できないときはbzip2をインストールしください: sudo apt install bzip2
  3. 展開したディレクトリに移動します: cd pdf-logger
  4. pdf-logger.httpd.pl を実行します: ./pdf-logger.httpd.pl
    • perl pdf-logger.httpd.plとする場合は、事前に pdf-logger.conf.cgi.sample から pdf-logger.sample.cgi を生成してください。
  5. ブラウザで「http://localhost:8888/」にアクセスします(※httpsと入力しないこと)。

Webサーバにインストールする場合

  1. CGIを動かせるレンタルサーバを借りるか、Apache等のWebサーバを用意します。
  2. 任意のディレクトリのファイルを展開し、そのディレクトリに移動します。
  3. ディレクトリ/ファイルパーミッションを設定します。
    • __cache/, data/, pub/ は 0777 です: chmod 0777 __cache data pub
    • pdf-logger.cgi は 0755 です: chmod +x pdf-logger.cgi
  4. pdf-logger.conf.cgi.sample を元に pdf-logger.conf.cgi を生成(コピー)します。
  5. この状態で一度ブラウザからアクセスします。
  6. 問題なさそうならば、ブラウザを閉じ .htaccess.sample を .htaccess にコピーします。その後、再度ブラウザでアクセスしてください。
    • サーバの設定によりマチマチなのですが、もし問題が発生したら .htaccess を削除してください。

Webサーバ運用の補足

  • SuEXECの場合、0777 のパーミッション設定は不要です。
  • FastCGIにも対応しています。必要ならば、pdf-logger.fcgiを使用してください。
  • PostgreSQLやMySQLのデータベースエンジンにも対応しています。必要なモジュールをインストールした上で、pdf-logger.conf.cgiを適時編集してください。
    • PostgreSQL on Linux/Debian系: sudo apt install libdbd-pg-perl
    • MySQL(MariaDB) on Linux/Debian系: sudo apt install libdbd-mysql-perl
  • Nginxでも使用できます。

これらについては、同様のベースシステムを使用している「adiaryのマニュアル」中の「自前サーバへのインストール」以下各項目を参考にしてください。

設定ファイル pdf-logger.conf.cgi

必要なところは概ねコメントに書かれていますが、いくつか解説します。

システムタイトル

<$v.systitle = '帳票PDFロガー'>

開始年

<$v.start_year = 2025>

管理を開始する「年」を西暦で指定してください。

アップロード可能なファイルの拡張子

<$v.allow_file_ext = flagq(jpg, jpeg, png, pdf, txt)>

書式の種類

<$v.dformats = begin_hash_order>
	請求書
	発注書
	見積書
	領収書
	納品書
	明細書
	その他
<$end>
<$v.dformat_invoice = '請求書'>

税込総額表示が存在するはずの書類
<$v.dformat_intax_list = arrayq(請求書 領収書)>

増やしても減らしても構いませんが、請求書は変更しないでください。現在のところ「請求書」のみが入出金管理の対処となりますので注意してください。v.dformat_invoiceに複数の値を指定することはできません。

困ったときは

ログインパスワードが分からない

usr テーブルを削除することで(他のデータを維持したまま)全アカウントを消去し、再びアカウント登録を開始することができます。

標準運用ならばdata/db/usrディレクトリを削除してください。

EXEファイル実行時「不明な発行元」と言われる

(無償ソフトなので)基本的にどうにもできません。たくさん使われるようになると消えるらしいです。

バグ・要望・連絡先

バグ・要望などは「GitHubのIssues」か「Twitterのリプライ」で連絡いただければ幸いです。

質問については「Twitterのリプライ」でしたら返答するかもしれません。

このソフトを気に入った方は、適当に宣伝していただければそれが一番嬉しいです。